インドアねこのアウトドア日記 トレッキングに行ったぞ! その2:冬の鷹取山(たかとりやま)

アウトドア日記

末っ子が中学生になり手がかからなくなってきました。体力づくりのきっかけとして、アウトドア好きの夫との共通の趣味を模索中でもあり、何かアウトドア系の楽しみを見つけたいな~と思いはじめました。

ひまねこ
ひまねこ

私は中学生時代は運動部でしたが、高校生は文化部(帰宅部に近い)で

それ以降も定期的な運動習慣は全くなし!

今の運動量は通勤時に徒歩20分(片道)×2=40分/日を週5日歩く程度。

仕事中はほぼデスクワークで動きません。

こんな超運動不足でアウトドア初心者の私が始めてみた体験記です。月1回くらい行く予定でいますが、果たしてどうなることやら・・・(汗

今回は前回の鋸山(のこぎりやま)でかなり体力的に苦戦したので、もう少しゆるめにしてみました~~~

 

記念すべき第1回のトレッキングはこちら↓

鷹取山(たかとりやま)ってこんなところ

鷹取山について

ネットで「たかとりやま」と調べてみるといくつも出てきますが、今回行ってみた鷹取山は神奈川県の三浦半島(横須賀市・逗子市)にあります。標高は139m。低山ですが、山頂の展望台からの眺めは素晴らしかったです。山頂にはクライミングができる巨大な岩壁があります。(一般の人が登るのは禁止、鷹取山安全登山協議会への登録が必要)私が訪れた日もクライマーが岩を登っていました!

交通アクセス

登山道入り口の最寄り駅はいくつかあります。

JR「東逗子(ひがしずし)駅」・・・ 東京駅からJR横須賀線で1時間10分程度

京浜急行(京急)「神武寺(じんむじ)駅」・・・ 品川駅から約50分。その他に「京急田浦(けいきゅうたうら)駅」「追浜(おっぱま)駅」からも行けます。

準備したもの

今回買ったもの

真冬のトレッキングということで、今回新たに帽子(ニット帽)とグローブを買いました。

ユニクロで購入

今回準備したもの

今回買った物も含め、用意したものはこちらです。前回、かなりお腹が減ったのでプロテインバーを増やしてみました(笑) 今回は大丈夫かな?

ザック(リュック)の中身

レインウェア、ニット帽、グローブ、タオル、水筒、ペットボトル500㎖、プロテインバー2本、ドリンクゼリー、まんじゅう、おにぎり、パン

服装

アウター、 ライトダウンベスト 、トレッキングシャツ、ヒートテック長袖、タイツ80デニール、裏起毛パンツ、靴下、トレッキングシューズ

今回のコース紹介

JR東逗子駅から向かう予定でしたが、電車の遅延のため急遽、京急の神武寺駅からスタートしました。

今回のコース

京急 神武寺(じんむじ)駅→→神武寺→→鷹取山山頂→→京急 追浜(おっぱま)駅  休憩を含めて2.5時間!

 

ハイキングコースの案内図はこちら ↓

逗子市のホームページです逗子市の自然の回廊 沼間・池子回廊コース(神武寺・鷹取山)の紹介 (city.zushi.kanagawa.jp)

歩いてみた!

11:30 神武寺駅出発

11:30 京急逗子線の「神武寺駅」に到着。トイレを済ませて出発しました。気温13℃、天気は晴れ。駅からすぐの通り近くにコンビニがあり、ここでおにぎりとパンなど購入して登山道入り口を目指して進みます。

11:45 コンビニを出てしばらく通り沿い歩くと案内板があり、そのまま進みます。

だんだん山道っぽくなってきます

11:55 案内板があったところから10分くらい歩いたら、こんな感じの道になりました。傾斜は緩やかでもなく、急でもなく・・・って感じです。

歩き続けていると、だんだん暑くなって汗もかいてきました。マスクを取って・・・前回ほど息切れはしないものの、途中で一度休憩して水分補給しました。

12:10 神武寺に到着

12:10 建物が見えてきました。神武寺に到着かな?

神武寺でした~!

こちらで休憩&観光です!

神武寺の境内にある薬師堂
薬師堂のすぐ近くになんじゃもんじゃの木があります
これがなんじゃもんじゃの木 でかいです

12:20 神武寺を後にして、さらに登っていきます。途中で富士山が見えました!

時々、急斜面がありますが、そんなに長くは続きません。

遠くに富士山が見えました!キレイ!

ゴツゴツした岩場や数日前に降った雪の影響で濡れているところなど、滑りやすいところがあったのでゆっくり登ります。

チェーンを頼りに登っていくところもありますが、大丈夫でした。

12:40 鷹取山の山頂に到着

12:40 山頂に到着しました。着いたと思ったら、目の前に巨大な岩壁がどーんとあってクライミングをしている人がチラホラいました。

岩壁の上に展望台があります。わかりますか?

この山頂の広場?でランチタイム。おにぎりやパンを食べて一息つきました。

トイレはすぐ近くにあります。

13:10 鷹取山展望台に行ってみた

13:10 昼食が終わり、展望台へ行ってみました。360度の大パノラマ!天気も良かったので最高の景色を堪能できました。

展望台からの眺め こちらで昼食でした~
展望台からの眺め 空がきれいだ~
展望台からの眺め  雪が少し残っていますね
展望台からの眺め 富士山が見えるけど送電線が・・・
展望台からの眺め すぐそばに学校、住宅あり

13:20 追浜駅に向けて下山

13:20 そろそろ下山スタート。帰りは京急本線の「追浜駅」を目指します。こちらの道は歩きやすいです。

13:25 摩崖仏現る

13:25 下山途中で、磨崖仏(まがいぶつ)が現れました。高さは約8m、大きいです。

迫力あり!です
下山中、横を見るとこんな景色が見えます。すぐ住宅地です

13:35 下山終了

13:35 山頂から15分ほどで下山終了~♪なんだかあっという間でした。

長い階段を下るとゴールです

14:00 京急「追浜駅」に到着!

14:00 住宅地をひたすら20~25分くらい歩いて(バス通りなのでバスに乗ってもいいと思います)京急本線の「追浜駅」に到着しました!

ひまねこ
ひまねこ

今回のコース内のトイレは3か所です。

①神武寺駅の改札内(女性用は1つだけ!)

②鷹取山山頂

③追浜駅(女性用は2~3か所あり)

感想・反省

今回登った鷹取山は、私の体力的に丁度良い感じでした。途中で補食を食べることなくすみました。また、お手軽だったわりに「トレッキング感」といいますか、自然の中を歩いた、山を登った感じも味わえたので行って良かったなぁと思いました。このレベルだと景色を楽しむ余裕がありましたよ(笑)真冬でしたが今回は天候もよくニット帽やグローブは使いませんでした。

そうそう、レジャーシートまたは携帯用座布団を持って行けば良かったです。山頂でのランチタイムで欲しかったアイテムでした!

ひまねこ
ひまねこ

登山中、幼児連れの人や小型犬を連れた人もいましたよ

今後の課題としては、「体力づくり」です。特に脚力と持久力がもっと必要だと感じました。そのために筋トレ(スクワットとか?)、持久力アップのために何をしたらよいか・・・考えます!

ひまねこ
ひまねこ

もう少し体力アップしたら、もっと行ける山の選択肢が増えますもんね。そう思うと体力づくりを頑張ってみたいなぁ~~~

お帰りの際に下のバーナーを押して応援していただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ 夫婦で外遊びへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました