2021-12

塾なし中学受験

【ゆるっと中学受験】塾なしで中堅校に合格!今までの道のり 小学校入学から中学受験までの学習②小学3年2月~小学5年10月 

中学受験をするにあたり、本格的な受験勉強はいつからどんな学習を始めるか?いつから塾に入ったほうがいいのか?悩むところです。我が家の場合は小学4年(正確には3年の2月)から大手塾に入り受験勉強をスタートしました。その後、小学5年の秋に退塾して、家庭学習のみで受験・・・となったのですが、今回はいよいよ小学3年の2月から塾に入り小学5年10月に退塾するまでどんな学習をしていたかお伝えします。
アウトドア日記

インドアねこのアウトドア日記 トレッキングに行ったぞ!冬の鋸山(のこぎりやま)

末っ子が中学生になり手がかからなくなってきました。体力づくりのきっかけとして、アウトドア好きの夫との共通の趣味を模索中でもあり、何かアウトドア系の楽しみを見つけたいな~と思いはじめました。 ひまねこ 私は中学生時代は運動部でしたが、...
塾なし中学受験

【ゆるっと中学受験】塾なしで中堅校に合格!今までの道のり 小学校入学から中学受験までの学習①小学1~3年

中学受験をするにあたり、本格的な受験勉強はいつからどんな学習を始めるか?小学校低学年から始めたほうがいいのか?悩むところです。我が家の場合は小学4年(正確には3年の2月)から大手塾に入り受験勉強をスタートしました。その後、小学5年の秋に退塾して、家庭学習のみで受験・・・となったのですが、今回は小学校入学後から塾に入るまでどんな学習をしていたかお伝えします。 難しい問題が出来るように、知識を増やす・・・というよりは「楽しく学ぶ」「学習習慣」をポイントに選びました。
タイトルとURLをコピーしました